カテゴリー: 未分類

  • なんだか変化を実感している日々

    お疲れ様です。お久しぶりです!

    ここにくるまで1ヶ月ほど引っ越しでなんだか落ち着かない日々を送っていました。

    私は基本、どこに住んでも大丈夫なタイプというか。実家も長らく賃貸で、家に対する思い入れというか所有感みたいなものを感じた事がなく、

    前の家も特に思い入れを感じてないと思っていたんだけど

    実際引っ越してみたらなんだか、やる事がいっぱいで疲れてるのもあるけど凄く気分が落ち込んでしまいまして。

    新居のどこに居ても落ち着かないし、前の家にマジで帰りたくなった。

    自分の居場所みたいな感覚が前の家で出来上がっていたのだなぁと実感しました。

    引っ越しの後studioZOTのバイト入って、受付から見える風景はいつもと同じだったので、ちょっと安心して癒された。

    そして昨日は阿佐ヶ谷ジャズフェスでライブもしまして、楽しかった!のでちょっとずつ元気を取り戻しています。

    こんな気持ちになるなんて思ってもみなかったけど、年齢が上がったからかもなぁ。若い頃は人の家に上がり込んで自分の生活ができていた(申し訳ございません)

    世の中もさらに混沌としてきてるし、これからどんな生活が待っているのかもわからない。素早い適応力は超重要だと思う。

    高校の卒業文集で、将来、当時飼っていた猫のように成りたいと書いたのを思い出した。

    住む所がどんな所であれ、道端であっても機材を広げて音楽できるくらいの知恵と工夫ができる柔軟さを持ったおばあさんを目指して頑張ろうと思います。

    そのために超優秀な充電電池とか無限電池とか誰か開発してくれないかなー。シンセは全て電池駆動になって欲しいなー。その方が音も良いんじゃないかなー。

    来月もライブがあります!

    ライブもゆるゆると一生やっていきたい。

  • こんな日が来るとは思わなかった話と音楽機材の話

    暑くなってまいりましたね。

    去年ハマりにハマりまくったモーのメロン味アイスみたいな存在に今年も出会えると良いなー。

    さて、こんな日が来ると思わなかった話を少し。

    弟がまぁまぁゲーマーなんですが。

    ニンテンドースイッチで、昔のゲーム機で遊んだソフトが遊べるんだよーというのを色々と見せて貰ってて。

    ファミコンとかスーパーファミコンは、懐かしいねーって言いながらまぁ二人で楽しく遊んだんだけど(でも私はあのクリクリのコントローラーがどうも苦手)

    白黒?のゲームボーイのソフトもスイッチで遊べるようになっていて。ロックマンとか…

    まさか50インチ越えのでかいテレビでスマホより小さかったあの画面を見ることになるとは

    当時の私は思ってもみなかったなーと思って

    なんだか物凄い考えさせられました。

    そして音楽機材の話。

    機材まわりがかなり良い感じになってきています。

    ケーブルが凄え良い感じ。

    ライブでも録音でも使ってるベイヤーのM88というマイク

    みんな良いマイクだよねって言うし私も良いマイクだと思ってるんだけど、もうちょっとこうだったらなーみたいな感じがあって。

    ここ一年ほどリボンマイクリサーチの傍らでライブ用の良いマイクないかポソポソと探していたけれど、

    凄えケーブルに変えたら解消したので、もうマイクはこれで良いかもってなった。

    凄えケーブルに感謝!そしてこの凄えケーブルが何なのかについてはカミングスーン

    アナログシンセの色々をやり始めたら、

    昔あったこういう機材とか、昔あったこういうパーツとか、そういうモノがどんどん欲しくなっていってて。

    諦めたり妥協したり、もっと良いもの見つけたりとそれぞれのドラマがありますが

    今欲しくて探している機材はCVペダル!

    エクスプレッションペダルじゃなくて….CVペダル!つまみの操作が足元で行えるやつ。その昔はまぁまぁ色々あったみたいだけど

    現行で出ているmoogのペダルはほんとにCV使えるのか怪しいし(moog以外で使えるのかあやしい)

    ぱっと検索で見つけたパーツ屋さんが作ってるCVペダルはアメリカからの送料が本品と同額で(84ドル)ものすごく悩ましい…。

    CVペダルが手に入らないのなら、

    もう一つ手が欲しい!

    それから最近ベースアンプ買ってしまったんだけど。なんで?何のために?って半分くらいの人が思ってると思うけど、この話もいつか別の機会に。

    そしてそんな私のライブがあります。

    しかも明日です!

    阿佐ヶ谷カフェインにて!CDを置いて貰っている阿佐ヶ谷のオントエンリズムストア、あつしさんのイベント「ホイ」に出演させていただきます。

    ジョセさんの占いとか古着とか!

    あと今回はたこやきが食べれるらしい!

    地味にたこ焼き好きの私としては最高です。

    そしてちょっと変わったDJの人たちがたくさん出ると思います!

    あつしさんが私の歌が独特、と言ってくださったので結構しっかり唄うつもりでいこうかと思っています。(いや、そういう事は先に言わない方が良いと思うよ)

    よろしくどうぞ!

    そして7月は2本

    なんだか凄いライブが決まっています。

    7/14神田ポラリス 勝井祐二さんとduo!

    7/15渋谷のどこかでDJケンセイさんとゴローさんとケンゴ君でセッション

    です!

    宜しくどうぞ!

  • 愛とか恋とか

    まだ5月だからそんなに蚊はいないだろうと思って、庭に長めに居たら顔を刺されました。注意!

    改めまして5/10@七針、5/11@TABASAとライブにお越しくださった方々ありがとうございました!

    夢のような2日間でした…。楽しかったー!

    共演者の方々がとにかく素晴らしくて。浅野達彦さん、O’boさん、Uoo.yang.さん、中村としまるさん。言葉で説明するのは非常に勿体無いとりあえずライブ観た方がいいです。YouTubeとかよりとりあえず現場で!

    そして七針とTABASAは大きな箱ではないけれど音がその場所に合ってる凄く良い感じで。林谷さんと高原さんの愛を感じました。

    そして温かいお客さんたち!感謝です!

    演者が音に対する愛があるかどうかっていうのは細部に現れてくると思うんですよ。

    録音物でももちろん愛があれば、感じられるんだけど、ライブはより一層そうした事を、リアルタイムに感じられる所が素晴らしい。

    というか逆に取り繕う事ができない素直な愛というか。愛と言うと歯痒いというか壮大というか…優しさと表現した方がしっくりくるんだろうか。

    愛ゆえの優しさ。久しぶりにそうした事をひしひしと感じられる2日間で幸せでした。私も皆さんのような演者に成りたいです。本当にありがとうございました。

    それから5/3@ZERO in the mixでのライブもありがとうございました!

    青山ZEROはMONOKUROのリリースパーティーをやらせて頂いた大切な場所です。

    6月でクローズされるという事で、その前に呼んで頂き非常に嬉しかったです。

    オーナーの望月さんはガパオ食堂のオーナーでもあるゴリゴリの経営者ですが、私のような偏ってる人間の心を掴む最高のDJでもあります。

    望月さんたちのイベントin the mixは今後も別の場所で続いていくようなので遊びに行きたいと思うし、もう一度出たいので!精進していきたいと思います!

    次回の私のライブは7月に一本決まりそうな感じ。山田+益子樹(ギター)のduoのライブもまたやりたいのでお誘いお待ちしております!

    そうそう。6/1深夜に中野ヘビーシックにて益子樹氏がブラックスーパーボール名義で一人ライブもしますのでそちらもぜーひ!

    そしてライブがひと段落した次の日に、オーダメイドの大変美しい机が、ご褒美のように届きました。

    人生初のオーダーメイドに至った経緯は

    イケアで購入した2000円の机の中板が本の重みで反ってしまって使いづらくなってしまったので代わりの机を探していたのですが、部屋が激狭なのでまったく同じサイズの机が欲しかったんですね。そしてこのサイズの机はどこに住んだとしても一生使うな、と思ったので良い机を買おうと。

    でもそうしたガチガチの条件で探し始めたら、全然見つからなくて。アンティークの机で良さそうなの見つけたけど、このまま順調に生きたら40年くらいかなーと思ったらやっぱり新品がいいだろうと。

    それで友達の中田さんという大工さんにお願いして作って頂いたんですが、本当に素晴らしい机を作って頂きました!

    檜の凄く良い香りがして、足腰が凄く丈夫で、天板にシルバーグレーのワックスがかかっていて天板が絵画のように美しい。実物を見た瞬間恋をした、という感じでした。一生大切にしたいと思います。

    愛とか恋とかな、完璧なGWでした!

    色々興奮冷めやらぬなので、この流れでパパーンと新曲を描いて、サクサクっと録音して次のアルバムを最速で出したい(というイメージを持っています)

  • 2月。

    暖かくなってきてなんだか脳が変化してきてる気がする今日この頃。

    本日は阿佐ヶ谷のオントエンリズムストアさんにMONOKUROとCenoteの納品に行ってきました。

    オントエンさんの存在は前から知っていた。高円寺のサブストアさんにオントエンレコードコーナーがあって、偏った内容だし民族音楽も多くてとても良いなと思っていた。

    12月の阿佐ヶ谷サーキットイベントの時も、ベロベロに酔っ払ったガクちゃんと一緒にタバサへ行って(本当はカフェインに行くつもりだったんだけど何故かタバサにつれていかれて)その時確かオントエン店主のアツシさんがDJしてたと思う。古風なのに攻めた選曲でとても良かった。

    でも大体お店の前を通る時はZOTのバイトの前だし、なかなか入る機会がなかったんだけど、この間ちょっと時間があったので入ってみたのですよ。

    そして出会ってしまったクララロックモアの初版と思われるレコード!音源自体は何回も聴いてるんだけど、CDは音が変….で。テルミンとピアノのデュオなんだけど、テルミンの音の厚みが凄くてピアノが全然聴こえなくて。まさかレコードは違うとかないよな、と思いつつとりあえず試聴させて貰ったら。

    全然違った!!!

    普通に良い感じのバランスでめちゃくちゃびっくりして。お値段も結構びっくりだったけどポーンと買ってしまいました。ていうか家にタンテないのに高価なレコード買ってしまったので、この際タンテも買おうと思いました。レコード沼…にはならないかなー。録音できないし。

    でもでも!どこかの国のレコ屋の人が、日本プレスのクララのレコードが一番良いって言ってるのを見つけてしまったのでどうしても聴いてみたい。ここは日本だぞ。頼むよ!

    で、その阿佐ヶ谷ついでに、時々行く服屋さんでまたジーンズの上着とか買ってしまった。そこではジーンズばかり買っている。

    というか私はこれまでの人生でジーンズばかり買っている。子供の頃から一年の3分の2は確実にジーンズで過ごしている。でもそこまで意識して着てこなかったことに今日、気がついてしまった。なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになって、高円寺を歩いていた。

    これからもよろしくジーンズ。多分これからも普通に上下で着ると思う。なんかダサい感じになってもいい!私の人生の大半を占める大切な服。

    そうそう、映画館でトーキングヘッズのストップメイキングセンス観ました。めちゃくちゃ良かった!でかい音で観れたのが良かったのかな。そう思うとポーティスヘッドのあのライブも是非映画館で観たいなぁと思いました。観たいよね?

    ベスギボンズが新譜を出したのびっくりしたので、思い出しました。

    先日アップしたYouTubeの動画、まだご覧になってない方がいましたら是非!

    まだまだ寒いらしいので、ご自愛くださいね〜またまた。

  • 2024年、1月。

    あけましておめでとうございます!

    さて、2023年大晦日の話。新宿で映画「Perfect days」を観ました。役所浩司さんがトイレの清掃員の役でアカデミー、というニュースは小耳に挟んではいたけれど、ヴィムベンダース監督の映画だとは知らず。暮れにそのことを知り、年明けにでも観に行こうと調べたら、映画館って年末年始無休なんですね。近所のスーパーだって3日まで休むのにすごいなと思って!大晦日に映画館に行ってみたいと思ったのでした。

    とても良い映画だった!美しい造形物を眺めるような時間でした。この映画、THE TOKYO TOILETっていう渋谷区の公共事業プロジェクトなんだって。ちょっと見直したな。

    確かにー!て思った事がひとつ。ジム・ジャームッシュが同じ脚本で映画を撮ったらどんなふうになるんだろうね。超観たい!

    年越しそばは沖縄そば。当たりだった!

    去年の反省した事は、金継ぎで直したマグカップをレンジでガンガン使ってたら金継ぎが禿げちゃった事。漆で直した器はレンジに入れたらダメなんですね。知識なかったけど、ちょっと考えれば気づいたかもしれないこと。途中、なんか金継ぎ黒っぽくなってきた?とか思ってたじゃん!

    街中で他人の気づかないとか考えない状況見てて、信じられないと思う事がたまにあるけど、自分も人のこと全然言えないなと思う。アンテナは常に張っていこう。今年はどんなに小さい事でも気づいて考えていこうと思いました。元々が大雑把だから鍛錬が必要…。母もアンテナの感度が微妙な大雑把な人だけど、凄い感度が良い時あるんだよね。ジェダイかってくらい神懸ってる時がある。どこのお母さんもそうなのかな。

    新年から地震。被害に遭われた方々が心身共に1日でも早く日常に戻れるようお祈り申し上げます。微力ながら力になれたらと。

    かなり明日は我が身と思っている。だから私は明日死んでも悔いの無いよう今日を今を楽しく生きます。みなさんもどうぞご自愛ください。それがきっと誰かのためになる日がくるとも思っている。

    今年もどうぞ宜しくお願い致します!

  • 12月。

    一年、はやい はーやーい

    歳とるごとに時間のBPMがあがるとskillkillsのガクちゃんが表現していた。今私たち、テクノくらいかな。チルしてた頃が懐かしいですね。でも歳を重ねるごとに自分のやりたい事ができるようになってどんどん楽しくなってきてるから、日々の肌感が早くなっていく事は悲しい。これからが本番なのになー。(遅)

    一昨日は本年二本目のソロライブでした。阿佐ヶ谷のサーキットイベント「Dancing in the Valley」お越しくださった方々ありがとうございました!温かいお客さんと同志の声援を受けて胸熱でした。もっと頑張る私。来年はもっとソロのライブやりたい。お誘いお待ちしております!

    しかしサーキットイベントってのは楽しいね!外にいるのも気持ちが良い気候だったので、のんびり歩いてお店を行ったり来たり。私が行った限りの話ではあるけれど、どのお店のDJもジャンルレスで痺れた。ジャンルレスだけど曲と曲に深い繋がりが感じられて、音楽を大切にしている感が伝わってきた。好きだけではなくて、わかってる感じと言えばいいのだろうか。優しい”わかってる”感じ。そんな音楽が流れていると、談笑しててもみんな聴いてる感じがした。とても楽しそうだった。年末にそんな素敵なパーティーに参加できてとても良かったです。

    さて。今年を振り返ろうと思ったけど、あらためて語る事、無し!来年の話です。

    来年のトピックスは。

    1/21にソロライブがあります!豪華な出演者でビビる。

    Jimanicaバンドの頃にお世話になったエンジニアでPAの葛西くんのイベント。葛西くんは、淡々としてるけど熱い。いつも五感をフルで使ってるのかなと思うほどの熱量を感じる。野生の動物みたいな…。私は籠の鳥系なので会うといつもパワーを頂く。そんな葛西くんのイベント、話で聞いたかぎりかなりカオスぽくてとても楽しみです!新年一発目、気を引き締めて演りたいと思います。

    それではみなさま、お身体に気をつけて。良い年末をお過ごしください。